定期券を払いもどしする際に、最寄りの係員定期券発売所の所在駅が定期券の区間外の場合、どうしたらいいですか
定期券の払いもどしのために最寄りの係員定期券発売所まで乗車される際は、券売機にて定期券購入乗車証をご購入ください。 ※お帰りの乗車証が必要な場合は、払いもどしの際に係員定期券発売所でお申し出ください。 詳細表示
定期券・ICカードを紛失しました。どこに問合せすればいいですか
お持ちの定期券を発行した係員定期券発売所のある駅長室へお問い合わせください。 各駅長室の詳細はこちらをご確認ください。 自動定期券発売機で購入された場合は最寄りの駅長室へお問い合わせください。 詳細表示
代理人様でも手続きは可能です。手続きの際に証明書等をご持参いただく必要があります。 詳しくは代理人の方が払いもどしに来られた場合をご確認ください。 ただし、クレジット決済の場合は、カード名義ご本人によるお手続きが必要です。 詳細表示
定期券の払いもどしには手数料が必要です。詳しくはこちらをご確認ください。 詳細表示
●係員定期券発売所での払いもどしの場合 お持ちの定期券のほか公的証明書をお持ちください。 クレジットカードでご購入の定期券の場合は、決済に利用したクレジットカードが必要です。 また、代理人によるお手続きの場合は、定期券名義ご本人の公的証明(写しも可)、代理人と定期券名義ご本人とのご関係がわかるもの(委任... 詳細表示
払いもどし日が解約日となります。払いもどした後はご利用いただけません。 詳細表示
クレジットカードもしくはPiTaPa決済で購入されたIC定期券につきましては、有効開始日前の払いもどし及び10日単位での払いもどしを除き、自動定期券発売機でも払いもどしいただけます。その他の定期券につきましては、係員定期券発売所で払いもどしいただけます。 なお、定期券を払いもどしは、お買い求めになられた鉄道... 詳細表示
紛失した定期券が新たに購入しなおした後に見つかった場合は払いもどしできますか
不要となった定期券を払いもどしできますが、手数料が必要になります。見つかった定期券と新たに購入いただいた定期券の両方を係員定期券発売所へお持ちください。詳しくはこちらをご確認ください。 詳細表示
他社局と阪神電車の連絡定期券を払いもどしする場合、手数料は2社分必要でしょうか
当社での払いもどしの際は、連絡定期券でも手数料は1社分で取り扱っております。手数料はこちらをご確認ください。 詳細表示
定期券紛失時はこちらをご確認ください。 また、IC定期券紛失・盗難時はこちらをご確認ください 詳細表示
19件中 1 - 10 件を表示