係員定期券発売所または自動定期券発売機にて変更が可能です。 詳細表示
OSAKA PiTaPa LITEまたはOSAKA PiTaPa キッズ・ジュニアにIC定期券(阪神のみ・阪神と他社連絡含む)を搭載できますか
阪神のみおよび当社が発売する鉄道他社との連絡定期券であれば搭載いただけます。 当社が発売する鉄道他社との連絡定期券の発売範囲はこちらのページでご確認ください。 なお、他社連絡定期券は原則最短経路で発売します。 詳細表示
留学生という名称ではなく、その学生様が正規生か否かによって判断しております。 正規生・非正規生の確認については、在籍する学校の担当部署にお問い合わせください。 詳細表示
お客様のパソコン、スマートフォン、タブレット端末等から、専用ホームページで定期券購入に必要な情報を入力しWEB予約を行うサービスです。 詳細表示
区間を変更いただく場合は、係員定期券発売所にお越しいただき、現在お持ちの定期券を一旦払いもどしの後、新たにご購入いただくこととなります。 なお、係員定期券発売所の設置駅と営業時間については、こちらよりご確認いただけます。 また、通学定期券の場合は、在籍する学校による区間変更を証明した通学証明書が必要となります。 詳細表示
PiTaPaやICOCAに搭載している他社定期券(阪神以外の区間)の有効期間が残っているが、新たに阪神電車の区間を購入したい場合、当該のカードに阪神電車の定期券を搭載できますか
他社でご購入された定期券で有効期間が残っている場合は、購入社局にお申し出いただくか、有効期間終了後に当社にてご購入ください。 詳細表示
IC定期券対応のPiTaPa(表面および裏面に印字部があるカード)であれば通学定期券を搭載できます。 詳細はこちらをご参照ください。 ※PiTaPaは事前の申し込みが必要となります。インターネットからのオンライン入会や駅でご用意している申込用紙より郵送にてお申込みください。お申込みについてはこちらをご参照... 詳細表示
定期券は乗車時に改札機を利用されなかった場合、降車時に改札機をお通りいただけません。 乗車時には必ず改札機をご利用ください。 なお、改札機を通れなかった場合は係員へお申し出ください。 詳細表示
磁気定期券の再発行は、係員定期券発売所のみでのお取り扱いとなります。 磁気不良となった定期券をお持ちの上、係員定期券発売所までお越しください。 なお、係員定期券発売所の所在駅と営業時間はこちらをご確認ください。 詳細表示
定期券WEB予約サービスは、小児の通勤定期も予約できますか?
小児の通勤定期のご予約も可能です。こどもICOCAと通勤定期券を同時に予約する場合は、こどもICOCAの予約と通勤定期券の予約を別々に行い、こどもICOCA⇒通勤定期券の順に購入していただくようお願いいたします。 詳細表示
118件中 71 - 80 件を表示