通用期間は、自動定期券発売機でご購入の場合は画面よりご選択いただけます。 また、係員定期券発売所でご購入の場合は定期券購入申込み書のご希望の通用期間に記入いただくことによりご選択いただけます。 ただし、通学定期券において翌年度にまたがる通用期間に変更する場合、学生証・通学証明書等の提出が必要です。詳しくは... 詳細表示
内容を間違って定期券WEB予約サービスで予約しました。取り消しはできますか
取り消しはできませんが、購入可能期間を過ぎると自動的に取り消しとなります。購入される場合はもう一度予約していただくようお願いします。 詳細表示
PiTaPaやICOCAに搭載している他社定期券(阪神以外の区間)の通用期間が残っているが、新たに阪神電車の区間を購入したい場合、当該のカードに阪神電車の定期券を搭載できますか
他社でご購入された定期券で通用期間が残っている場合は、購入社局にお申し出いただくか、通用期間が終了した後に当社にてご購入ください。 詳細表示
定期券区間を含んで、区間外から乗車し、区間外で下車する場合の運賃はいくらですか
定期券区間外をご利用の場合は、定期券区間外となる区間の運賃が別途必要です。 定期区間外の駅から乗車~定期区間を経由~定期区間外の駅で下車した場合、 「定期券区間外となる区間それぞれの普通運賃の合算額」と 「全乗車区間の通算の普通運賃」を比較し、安価な方の運賃にて精算することになります。 詳細表示
当社区間内の定期券または当社発売範囲内の連絡定期券であれば、自動定期券発売機または係員定期券発売所にてICOCA定期券にお載せ替えが可能です(ICOCAをお持ちでない場合、別途デポジット500円が必要です。)。 ただし、他社にて発行された磁気定期券の場合は当社にて変更できない場合がございますので、発行社... 詳細表示
ICOCA定期券を紛失し、駅で再発行した後に、後日紛失したICOCAが見つかった場合、デポジットは返却してもらえますか
再発行後に紛失したICOCAを発見された場合は、自動定期券発売機もしくは係員定期券発売所においてデポジット500円を返却いたします。 詳細表示
通用期間が終了した定期券で継続購入することは原則できません。 ただし、通勤定期券では通用終了日~1年未満、通学定期券では通用終了日~2か月未満であれば、旧定期券の情報を引きついで新規購入いただけます。 詳細表示
定期券を継続購入した際に券面の日付が更新されました、定期券は使用できますか
定期券面に「継」マークがある場合、前回使用されていた定期券の通用期間も含まれているためご利用いただけます。 詳細表示
各駅長室または係員定期券発売所でお申し出ください。 詳細表示
OSAKA PiTaPa LITEまたはOSAKA PiTaPa キッズ・ジュニアにIC定期券(阪神のみ・阪神と他社連絡含む)を搭載できますか
阪神のみおよび当社が発売する鉄道他社との連絡定期券であれば搭載いただけます。 当社が発売する鉄道他社との連絡定期券の発売範囲はこちらのページでご確認ください。 なお、他社連絡定期券は原則最短経路で発売します。 詳細表示
118件中 61 - 70 件を表示