クレジット付きPiTaPaに定期券を搭載する場合の決済方法を教えてください
現金、クレジットカード(JCB、Visa、MasterCard、AMERICAN EXPRESS、Diners Club)、PiTaPa決済(キッズカード除く)がご利用になれます。 なお、PiTaPa定期券を搭載するカード以外のクレジットカードでもお支払いが可能です。 詳細表示
他社局と阪神電車の連絡定期券を払いもどしする場合、手数料は2社分必要でしょうか
当社での払いもどしの際は、連絡定期券でも手数料は1社分で取り扱っております。手数料はこちらをご確認ください。 詳細表示
通用期間は、自動定期券発売機でご購入の場合は画面よりご選択いただけます。 また、係員定期券発売所でご購入の場合は定期券購入申込み書のご希望の通用期間に記入いただくことによりご選択いただけます。 ただし、通学定期券において翌年度にまたがる通用期間に変更する場合、学生証・通学証明書等の提出が必要です。詳しくは... 詳細表示
定期券を継続購入した際に券面の日付が更新されました、定期券は使用できますか
定期券面に「継」マークがある場合、前回使用されていた定期券の通用期間も含まれているためご利用いただけます。 詳細表示
定期券の有効期間は、有効最終月の有効開始日と同じ日の1日前まで(有効開始日の日付が1日の場合、有効最終月の月末まで)になります。 詳細表示
クレジットカードもしくはPiTaPa決済で購入されたIC定期券につきましては、有効開始日前の払いもどし及び10日単位での払いもどしを除き、自動定期券発売機でも払いもどしいただけます。その他の定期券につきましては、係員定期券発売所で払いもどしいただけます。 なお、定期券を払いもどしは、お買い求めになられた鉄道... 詳細表示
主に、通勤/通学の種類に分けられます。 ○通勤定期券 通勤定期券は通勤だけでなく、頻繁に阪神電車に乗る方もご利用いただける定期券です。 ○通学定期券 通学定期券は、当社の指定を受けた指定学校に在籍し、卒業を前提として就学するお客様に限りお求めになれる定期券となっており、通学を目的に当社線をご利用いただく乗車券... 詳細表示
定期券を購入したいが、最寄の駅では定期券を発売していません。 定期券を発売している駅まで行くために乗車券を購入する必要がありますか
定期券を購入するために最寄りの定期券発売駅までご乗車される際は、券売機で「定期券購入乗車証」をお買い求めください。 定期券購入後に係員定期券発売所または駅窓口で、無手数料で払いもどしいたします。 なお、お帰りの乗車券が必要な場合は定期券購入の際に係員定期券発売所または駅窓口の係員にお申し出ください。 詳細表示
係員定期券発売所または自動定期券発売機にて変更が可能です。 詳細表示
お手持ちのPiTaPaの種類によっては、定期券を搭載できないカードがございます。詳細はこちらをご参照ください。 また、現在、通用期間中の定期券が搭載されている場合、新たな定期券を搭載することはできません。 詳細表示
118件中 51 - 60 件を表示