通学定期券・通勤定期券・こどもICOCAの予約ができるサービスです。 詳細表示
IC定期券対応のPiTaPa(表面および裏面に印字部があるカード)であれば通学定期券を搭載できます。 詳細はこちらをご参照ください。 ※PiTaPaは事前の申し込みが必要となります。インターネットからのオンライン入会や駅でご用意している申込用紙より郵送にてお申込みください。お申込みについてはこちらをご参照... 詳細表示
1枚のカードに搭載できる定期券は他社連絡定期券を含め1枚になります。 連絡定期券の発売範囲についてはこちらをご確認下さい。 詳細表示
定期区間内の駅では、降車および乗車とも可能です。この場合、別途運賃のお支払いは不要です。 詳細表示
ICOCAおよびこどもICOCAに定期券を搭載することが可能です。 なお、JR西日本が発売するスマートICOCA、近畿日本鉄道が発売するKIPS ICOCAは、当社で定期券を搭載することができません。 また、定期券印字部のない特別デザインICOCAも定期券を搭載できません。 詳細表示
申し訳ございませんが磁気定期券への変更はできません。 ただし、以下の場合は磁気定期券への変更を受け付けております。これらの事由に該当する場合は、係員定期券発売所にてその旨をご申告ください。 ■身体障害者 ・知的障害者・精神障害者割引を適用した定期券を購入される場合 ※継続購入は自動定期券発売機でも可... 詳細表示
係員定期券発売所または自動定期券発売機で継続定期券をご購入いただけます。 ただし、通学定期券の場合、お持ちの通学定期券が通用終了日から2か月経過している場合は新規購入、お求めになる通学定期券の通用期間が翌年度4月30日を越える場合は進級時の継続購入となりますので、ご購入される定期券の通用開始日時点で有効な学生証... 詳細表示
当社における、乗車券類発売時に発行する領収書のインボイス制度対応状況は下記のとおりです。(※1) ■普通券・回数券 インボイス制度の交付義務免除特例(※2)に基づき、登録番号・税率等の表示がない領収書を券売機にて発行しています。 ■入場券・手回り品切符 券売機で発行する領収書については、インボ... 詳細表示
ご購入いただいた定期券面区間(経由駅含む)でのご利用をお願いいたします。 定期券面区間外に乗り越された場合、定期区間外の区間に対する普通運賃をいただいております。 詳細表示
定期券区間外からの乗車方法については下記のとおりです。 (PiTaPa定期券の場合) PiTaPa定期券を改札機にタッチし入出場してください。PiTaPa定期券区間外の乗車分については、別途、普通運賃のご請求となります。 (ICOCA定期券の場合) 事前にチャージしていただきICOCA定期券を改札機にタッ... 詳細表示
118件中 31 - 40 件を表示