定期券として利用できるICカードはPiTaPa及びICOCAのみです。 PiTaPaについて詳しくはこちらをご確認ください。 ICOCAについて詳しくはこちらをご確認ください。 詳細表示
係員定期券発売所または自動定期券発売機で継続定期券をご購入いただけます。 ただし、通学定期券の場合、お持ちの通学定期券が有効期間終了日から2か月経過している場合は新規購入、お求めになる通学定期券の有効期間が翌年度4月30日を越える場合は進級時の継続購入となりますので、ご購入される定期券の有効期間開始日時点で有効... 詳細表示
係員定期券発売所および自動定期券発売機にてお買い求めいただけます。なお、それぞれの設置駅と営業時間はこちらをご確認ください。 詳細表示
【ご利用金額の支払い方法】 <PiTaPaの場合> ポストペイ(後払い)方式で、PiTaPaポストペイエリア・JR西日本ポストペイエリア内でご利用の際は事前のチャージ(入金)は不要です。 1か月間(1日~末日)のご利用代金は、後日ご指定の金融機関口座から自動引き落としとなります。 なお、PiTaPaポ... 詳細表示
新たに購入する定期券の有効開始日の14日前から購入いただけます。 詳細表示
以下の2パターンの定期券をご利用のお客様が相互利用の対象となります。 〇阪神 大阪梅田駅~阪神 神戸三宮駅の区間を含む場合 ・対象の定期券:通勤定期券 ・乗り降り可能駅:阪急 大阪梅田駅・阪急 神戸三宮駅 ※阪急 大阪梅田駅~阪急 神戸三宮駅の途中の各駅での乗り降りはできません。乗り降りされた場合、別途... 詳細表示
現在定期券利用中のICカードのまま、定期券区間を変更することはできますか
●現在使用している定期券の有効期間終了前に区間変更したい場合 係員定期券発売所にお越しいただき、現在お持ちの定期券を一旦払いもどしの後、新たにご購入いただくこととなります。 なお、通学定期券の場合は、在籍する学校による区間変更を証明した通学証明書が必要となります。 係員定期券発売所の設置駅と営業時間に... 詳細表示
期間が終了した通学定期券を利用して自動定期券発売機で購入できますか
引き続き同じ区間の定期券を購入される場合は、同一年度内に購入された定期券(有効期間満了後から2か月以内のものを含む)をお持ちいただければ通学証明書等のご提示なしでお買い求めいただけます。 ただし、お持ちの通学定期券が有効期間終了日から2か月経過している場合は新規購入、お求めになる通学定期券の有効期間が翌年度4月... 詳細表示
新しいPiTaPaが届いたら、使用している定期券はどうしたらいいですか
有効期間が残っている場合は、有効期間が切れる前に現在ご利用のPiTaPa定期券と新たに届いたPiTaPaをお持ちいただくと、係員定期券発売所または自動定期券発売機にてお載せ替えが可能です。 詳しくはご利用のPiTaPa定期券及び新しいPiTaPaをお持ちいただき係員までお尋ねください。 詳細表示
クレジットカードでお支払いいただくことが可能です。 詳しくはこちらをご参照ください。 詳細表示
118件中 101 - 110 件を表示