定期区間内の駅では、降車および乗車とも可能です。この場合、別途運賃のお支払いは不要です。 詳細表示
当社で発売するIC定期券は、PiTaPa定期券とICOCA定期券です。Suica定期券は発売していません。 詳細表示
期間が終了した通学定期券を利用して自動定期券発売機で購入できますか
引き続き同じ区間の定期券を購入される場合は、同一年度内に購入された定期券(有効期間満了後から2か月以内のものを含む)をお持ちいただければ通学証明書等のご提示なしでお買い求めいただけます。 ただし、お持ちの通学定期券が有効期間終了日から2か月経過している場合は新規購入、お求めになる通学定期券の有効期間が翌年度4月... 詳細表示
有効開始日の14日前から購入いただけます。 継続購入する場合は現在お持ちの定期券の有効期間終了日の翌日から14日前より購入が可能です。 詳細表示
有効期間内の定期券を使って期間(日付)をあけた定期券を自動定期券発売機で購入できますか
新しく購入される定期券は有効開始日の14日前からご購入いただけます。このときに現在ご利用いただいている定期券の有効期間分は磁気定期券で別に発行いたします。 詳細表示
定期運賃につきましては、運賃検索のページをご利用ください。 また、阪神電車線と他社線の連絡定期券発売範囲についてはこちらをご確認ください。 詳細表示
定期券区間外からの乗車方法については下記のとおりです。 (PiTaPa定期券の場合) PiTaPa定期券を改札機にタッチし入出場してください。PiTaPa定期券区間外の乗車分については、別途、普通運賃のご請求となります。 (ICOCA定期券の場合) 事前にチャージしていただきICOCA定期券を改札機にタッ... 詳細表示
定期券の有効区間を変更される(新たな区間の定期券を新規購入いただくと同時に、お手持ちの定期券を払い戻す)場合は、払いもどしのお申し出日を基準に10日単位(10日未満の日数は10日に切上げ)で使用されたものとして払いもどしをいたします。ただし、月割計算を適用した際にお客様への返金額が多い場合は、月割計算を適用いたし... 詳細表示
ICOCA定期券を紛失した場合、再発行することができます。 こちらの「ICOCA定期券」をご確認ください。※スマートICOCA・KIPS-ICOCAを除きます。 詳細表示
クレジットカードでお支払いいただくことが可能です。 詳しくはこちらをご参照ください。 詳細表示
118件中 91 - 100 件を表示