種類が異なる定期券を1枚にすることはできません。 詳細表示
当該のPiTaPa以外には必要なものはなく、暗証番号・サイン不要でご購入いただけます。 PiTaPa定期券をご購入の際、当該のPiTaPaによるPiTaPa決済をご利用いただけます(他のクレジットカードでの決済も可能です)。 詳細表示
クレジット付きPiTaPaに定期券を搭載する場合の決済方法を教えてください
現金、クレジットカード(JCB、Visa、MasterCard、AMERICAN EXPRESS、Diners Club)、PiTaPa決済(キッズカード除く)がご利用になれます。 なお、PiTaPa定期券を搭載するカード以外のクレジットカードでもお支払いが可能です。 詳細表示
PiTaPa定期券をご購入の際にご利用いただける決済となっており、定期券を搭載するPiTaPaでのポストペイサービス(後払い)を利用したお支払い方法で、後日ご指定の金融機関口座から自動引き落としとなります。 詳細表示
通用期間が有効な定期券を使って期間(日付)をあけた定期券を自動定期券発売機で購入できますか
新券の有効開始日の14日前からお買い求めいただけます。その場合、旧券の残期間分は磁気定期券にて発行いたします。 詳細表示
OSAKA PiTaPa LITEまたはOSAKA PiTaPa キッズ・ジュニアにIC定期券(阪神のみ・阪神と他社連絡含む)を搭載できますか
阪神のみおよび当社が発売する鉄道他社との連絡定期券であれば搭載いただけます。 当社が発売する鉄道他社との連絡定期券の発売範囲はこちらのページでご確認ください。 なお、他社連絡定期券は原則最短経路で発売します。 詳細表示
定期券を継続購入した際に券面の日付が更新されました、定期券は使用できますか
定期券面に「継」マークがある場合、前回使用されていた定期券の通用期間も含まれているためご利用いただけます。 詳細表示
通用期間が終了した定期券で継続購入することは原則できません。 ただし、通勤定期券では通用終了日~1年未満、通学定期券では通用終了日~2か月未満であれば、旧定期券の情報を引きついで新規購入いただけます。 詳細表示
PiTaPaやICOCAに搭載している他社定期券(阪神以外の区間)の通用期間が残っているが、新たに阪神電車の区間を購入したい場合、当該のカードに阪神電車の定期券を搭載できますか
他社でご購入された定期券で通用期間が残っている場合は、購入社局にお申し出いただくか、通用期間が終了した後に当社にてご購入ください。 詳細表示
当社が発売する鉄道他社との連絡定期券の発売範囲はこちらのページでご確認ください。 なお、他社連絡定期券は原則最短経路で発売します。 詳細表示
21件中 1 - 10 件を表示