往復で団体乗車券の利用を検討していますが、乗車券はどのようなタイプですか
往復で団体乗車券をご利用される場合、当社線内であれば1枚、他社線までの場合は往路・復路分として合計2枚の乗車券をお渡ししております。 人数分の乗車券は発行致しませんのでご注意ください。 詳細表示
降車駅で乗車券がないことに気づきました、どうすればいいですか
降車駅で乗車券をお持ちでない場合は、恐れ入りますが再度乗車された区間の運賃を頂戴します。 なお、あわせて再収受証明書を発行しますので、発行の翌日から1年以内に乗車券が見つかった場合は、最寄りの駅に乗車券と当証明書をお持ちいただくことで、手数料を差し引いた額を返金させていただきます。 手数料はこちらをご確認ください。 詳細表示
タッチ決済乗車サービスで駅に入場した後、改札を出る前に、同じカードで駅構内の自動販売機や店舗などで決済できますか?
タッチ決済乗車サービスで駅に入場した後も同じカードでの決済が可能です。また、インターネット決済も可能です。 詳細表示
タッチ決済対応マークがついているカードでタッチ決済乗車サービスをご利用いただけます。 また、ご利用いただける決済ブランドは以下のとおりです。 Visa、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯 詳しくはこちらをご確認ください。 詳細表示
ICカード(PiTaPa・ICOCA等)が利用可能なエリアを教えてください
ご利用可能エリアについては、こちらをご確認ください。 詳細表示
ICカードにはポストペイ式(後払い)のPiTaPaとチャージ式(事前入金)のICOCA等がございます。詳しくはそれぞれの紹介ページをご覧ください。 ・PiTaPa:PiTaPaについて ・ICOCA:ICOCAについて 詳細表示
当社では取り扱いがございません。 詳細表示
幼稚園児と一緒に電車に乗るのですが、どうやって切符を買えばいいですか
・幼児のお子様をお連れの場合、2名以内であれば保護者の方のみの乗車券をお買い求めください。 ・3名以上の場合は、2名を超えるお子様の小児乗車券をお買い求めください。 例)4名であれば2名分 なお、幼児のお子様が単独でご乗車になられる際は、小児乗車券をお買い求めいただく必要があります。 詳しくはこちら... 詳細表示
タッチ決済対応のカード(クレジット・デビット・プリペイド)やカードが設定されたスマートフォン等により、大人普通運賃での乗車が可能です。 ※小児運賃や障害者割引運賃には対応していないほか、定期券としてのご利用もできません。 ※1枚のカードで複数人分の運賃の支払いはできません。 ※タッチ決済による乗車については... 詳細表示
お問い合わせについては、下記にお願いいたします。 (株)スルッとKANSAI 特別割引用ICカードサービスセンター(9:00~17:00/土日祝・年末年始除く) 06-7730-9860 詳細表示
110件中 71 - 80 件を表示