普通乗車券の有効期間は、発売当日の1日間です。 詳細表示
タッチ決済乗車サービスは大人普通運賃のみの対応となっていますので、他の乗車券をご利用ください。 詳細表示
タッチ決済対応のカード(クレジット・デビット・プリペイド)やカードが設定されたスマートフォン等により、大人普通運賃での乗車が可能です。 ※小児運賃や障害者割引運賃には対応していないほか、定期券としてのご利用もできません。 ※1枚のカードで複数人分の運賃の支払いはできません。 ※タッチ決済による乗車については... 詳細表示
振替輸送の対象となる乗車券は、 ○運行不能区間を含む定期券(ICカード・磁気とも)・団体乗車券 ○運行不能区間を含む普通券・回数券・企画乗車券で、入場後に運行不能等になった場合などです。 ※PiTaPa、ICOCAなどのICカード(IC定期券を除く)およびタッチ決済乗車サービス・株主優待乗車証・株主回数乗車... 詳細表示
下記の場合などには、別途運賃が必要となります。 ①振替輸送の実施区間以外をご利用の場合 ②タッチ決済乗車サービスやICカード(IC定期券を除く)をご利用の場合 詳しくはこちらのページをご覧ください。 詳細表示
現金のみのお取り扱いとなります。 クレジットカード、ICカード(PiTaPa、ICOCA等)、QR決済(paypay等)での購入はできません。 詳細表示
満18歳未満の方および高校生の方のみでお申込みいただくことはできません。 親権者の方などが本会員としてお申込みいただき、お子様には家族会員としてお申込みいただく必要がございます。 (本会員と生計を共にするご家族が家族会員としてお申込みいただけます。尚、満6歳以上満18歳未満のお子様には、キッズカードも... 詳細表示
タッチ決済乗車サービスで駅に入場した後、改札を出る前に、同じカードで駅構内の自動販売機や店舗などで決済できますか?
タッチ決済乗車サービスで駅に入場した後も同じカードでの決済が可能です。また、インターネット決済も可能です。 詳細表示
「お得なきっぷ」を購入するために駅長室や発売駅まで行く際に運賃はかかりますか
企画乗車券の種類やご利用いただく条件等でお取り扱いが異なりますので、阪神線内各駅の駅係員までお申し出ください。 詳細表示
幼稚園児と一緒に電車に乗るのですが、どうやって切符を買えばいいですか
・幼児のお子様をお連れの場合、2名以内であれば保護者の方のみの乗車券をお買い求めください。 ・3名以上の場合は、2名を超えるお子様の小児乗車券をお買い求めください。 例)4名であれば2名分 なお、幼児のお子様が単独でご乗車になられる際は、小児乗車券をお買い求めいただく必要があります。 詳しくはこちら... 詳細表示
110件中 61 - 70 件を表示