券売機、精算機にて直近のご利用分最大20件までの履歴印字が可能です。 また、20件を超えるご利用分をご希望の場合は、各駅長室の係員にお申し出ください。(最大26週以内、最大50件の印字が可能です。) 詳細表示
大阪梅田・尼崎・甲子園・御影・神戸三宮・新開地駅の各駅長室にて、申込書と手帳確認届をお渡しします。 申込書と手帳確認届、その他必要書類を(株)スルッとKANSAIにご郵送いただくと、特別割引用ICカードが発行されます。 詳しくはこちらをご確認ください。 お電話でのお問い合わせについては、下記にお願いいたしま... 詳細表示
入場券の代わりにPiTaPaやICOCA、タッチ決済乗車サービスの利用はできますか。
入場券としてのご利用はできませんので、入場券をお買い求めください。 詳細表示
振替輸送を案内され他社局へ行ったら、きっぷを買うように言われました。振替輸送は無料ではないのでしょうか
振替輸送の対象となる乗車券をお持ちでない場合、他社局で乗車券を購入のうえ、ご乗車いただく必要がございます。 振替輸送の対象となる乗車券については、 ○運行不能区間を含む定期券(IC・磁気とも)・団体乗車券 ○運行不能区間を含む普通券・回数券・企画乗車券で、入場後に運行不能等になった場合 などです。 ※P... 詳細表示
申し訳ございませんが、領収書の発行は当日のみとなっています。 詳細表示
PiTaPaポストペイエリアの主要駅、営業所等にPiTaPaとご本人が確認できるもの(運転免許証、健康保険証、学生証等)をお持ちください。 阪神電車では各駅長室にて変更が可能です。 詳しくはこちらをご確認ください。 詳細表示
タッチ決済乗車サービスは1枚のカードで複数人分の運賃の支払いはできません。 詳細表示
団体乗車券を利用する際に、欠席者が出た場合はどうしたらいいですか
お申込みいただいた駅長室へご連絡ください。 各駅長室の電話番号はこちらからご確認ください。 詳細表示
ICOCAカードからモバイルICOCAにカード情報を移行したが、阪神電車ポイント還元サービスが移行できていない。
モバイルICOCAへの移行により、移行前のICOCAカードとは異なるカード番号となるため、阪神電車ポイント還元サービスに登録されていたお客さまは駅長室にてモバイルICOCAへの情報振替が必要となります。 なお、モバイルICOCAに関する問合せについては、モバイルICOCAサポートセンター:0570-039-66... 詳細表示
ICOCAでのIC定期券を発売しております。 なお、定期券区間外をご利用の際、自動改札機でのご利用はできません。 定期券区間外のご利用につきましては、係員定期券発売所にてお尋ねください。 詳細表示
110件中 41 - 50 件を表示