ICカードにはポストペイ式(後払い)のPiTaPaとチャージ式(事前入金)のICOCA等がございます。詳しくはそれぞれの紹介ページをご覧ください。 ・PiTaPa:PiTaPaについて ・ICOCA:ICOCAについて 詳細表示
こちらのページの「運賃検索」からお調べいただくことが可能です。 詳細表示
ICカードで降車時に改札機を通らなかった場合、次回乗車時はどうなりますか
次回乗車時に改札機をお通りいただけませんので、駅係員にお申し出ください。 詳細表示
ポストペイ式(後払い)のICカードです。詳しくは紹介ページをご覧ください。 ・PiTaPaについて 詳細表示
降車駅で乗車券がないことに気づきました、どうすればいいですか
降車駅で乗車券をお持ちでない場合は、恐れ入りますが再度乗車された区間の運賃を頂戴します。 なお、あわせて再収受証明書を発行しますので、発行の翌日から1年以内に乗車券が見つかった場合は、最寄りの駅に乗車券と当証明書をお持ちいただくことで、手数料を差し引いた額を返金させていただきます。 手数料はこちらをご確認ください。 詳細表示
PiTaPaでのポストペイサービス(後払い)を利用したお支払い方法です。 ご利用額(定期券購入、電車・バス利用、ショッピング等)の、1ヵ月間(1日~末日)のご利用代金を自動集計し、後日指定口座から後払いでお支払いいただきます。 詳細表示
タッチ決済乗車サービスを利用する際に、クレジットカードで入場し、同じカードを登録しているスマートフォン等で出場することは可能ですか?
入場と出場は同じカードまたはスマートフォンを利用してください。組み合わせて使用することはできません。 詳細表示
タッチ決済乗車サービスは振替輸送の対象外となっておりますので、ご利用はできません。 詳細表示
払いもどしは、有効期間内で未使用の場合に限りご購入窓口でお取り扱いいたします。 手数料が必要となる場合がありますが、券種により手数料が異なるため購入窓口でお問い合わせください。 詳細表示
特別割引用ICカードサービスセンターの電話番号を教えてください
お電話でのお問い合わせについては、下記にお願いいたします。 (株)スルッとKANSAI 特別割引用ICカードサービスセンター(9:00~17:00/土日祝・年末年始除く) 06-7730-9860 詳細表示
110件中 91 - 100 件を表示