header_logo
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よく閲覧されるFAQ

『 ICカードの利用・購入・チャージなど 』 内のFAQ

36件中 21 - 30 件を表示

3 / 4ページ
  • 乗車の際に、ICカードにいくらチャージ金額があれば改札を通れますか

    改札入場には、ICカードに10円以上の残額が必要となります。 なお、出場されるまでに精算機等にて不足金額分のチャージをお願いいたします。 詳細表示

    • No:132
    • 公開日時:2023/01/31 12:00
  • PiTaPaを紛失した場合、どこに問い合わせをしたらいいですか

    ●PiTaPaのみの場合(定期券をのせていない場合)  PiTaPaコールセンター紛失・盗難デスク(24時間年中無休)へご連絡ください。  0570-014-999  詳しくはこちらをご確認ください。 ●PiTaPa定期券の場合  PiTaPaコールセンター、クレジットカード会社へ連絡し、利用停止の... 詳細表示

    • No:117
    • 公開日時:2023/01/31 12:00
    • 更新日時:2024/02/29 08:46
  • ICカード(PiTaPa・ICOCA等)が利用可能なエリアを教えてください

    ご利用可能エリアについては、こちらをご確認ください。 詳細表示

    • No:127
    • 公開日時:2023/01/31 12:00
  • 子供(高校生まで)のPiTaPaはどのように購入できますか

    満18歳未満の方および高校生の方のみでお申込みいただくことはできません。 親権者の方などが本会員としてお申込みいただき、お子様には家族会員としてお申込みいただく必要がございます。 (本会員と生計を共にするご家族が家族会員としてお申込みいただけます。尚、満6歳以上満18歳未満のお子様には、キッズカードも... 詳細表示

    • No:105
    • 公開日時:2023/01/31 12:00
  • ICOCAへチャージできるのはいくらまでですか

    20,000円までチャージ可能です。 詳細表示

    • No:115
    • 公開日時:2023/01/31 12:00
  • PiTaPaで改札をタッチしても反応しません

    カード不良が考えられます。 カード不良の場合、再発行を行っておりますので、公的証明書とPiTaPaを最寄りの駅長室までご持参ください。 詳細表示

    • No:110
    • 公開日時:2023/01/31 12:00
  • PiTaPaは年会費がかかりますか

    入会金や年会費は不要ですが、1年間に一度もPiTaPaのご利用(交通・ショッピング)がない場合は、会員様1名につきPiTaPa維持管理料1,000円(消費税等除く)が必要です(カード毎にご利用の有無を判定します)。 また、PiTaPaベーシックカード等ではご利用代金通知書の発送料が100円(消費税等除く)必要で... 詳細表示

    • No:113
    • 公開日時:2023/01/31 12:00
  • STACIA PiTaPaって何ですか

    PiTaPa機能を搭載した阪急阪神グループのカードです。 IC定期券機能をお使いいただけるほか、グループ施設のご利用でポイントが貯まるサービスもございます。また、阪神電車はもちろん、他社局のPiTaPaエリア内での運賃割引サービスがすべて受けられます。 詳しくはこちらをご確認ください。 詳細表示

    • No:102
    • 公開日時:2023/01/31 12:00
  • STACIA PiTaPaのポイントはどのように確認できますか

    Sポイントメンバーサイトにてご確認いただけます。 STACIA PiTaPaについては、阪急阪神カードコールセンターまでお問い合わせください。 電話番号:06-6375-6488 営業時間:9時~17時(定休日:年末年始) 詳細表示

    • No:111
    • 公開日時:2023/01/31 12:00
  • ICカードとは何ですか

    ICカードにはポストペイ式(後払い)のPiTaPaとチャージ式(事前入金)のICOCA等がございます。詳しくはそれぞれの紹介ページをご覧ください。 ・PiTaPa:PiTaPaについて ・ICOCA:ICOCAについて 詳細表示

    • No:100
    • 公開日時:2023/01/31 12:00
    • 更新日時:2023/12/06 09:47

36件中 21 - 30 件を表示