満18歳未満の方および高校生の方のみでお申込みいただくことはできません。 親権者の方などが本会員としてお申込みいただき、お子様には家族会員としてお申込みいただく必要がございます。 (本会員と生計を共にするご家族が家族会員としてお申込みいただけます。尚、満6歳以上満18歳未満のお子様には、キッズカードも... 詳細表示
ICカード(PiTaPa・ICOCA等)が利用可能なエリアを教えてください
ご利用可能エリアについては、こちらをご確認ください。 詳細表示
PiTaPaを紛失した場合、どこに問い合わせをしたらいいですか
●PiTaPaのみの場合(定期券をのせていない場合) PiTaPaコールセンター紛失・盗難デスク(24時間年中無休)へご連絡ください。 0570-014-999 詳しくはこちらをご確認ください。 ●PiTaPa定期券の場合 PiTaPaコールセンター、クレジットカード会社へ連絡し、利用停止の... 詳細表示
乗車の際に、ICカードにいくらチャージ金額があれば改札を通れますか
改札入場には、ICカードに10円以上の残額が必要となります。 なお、出場されるまでに精算機等にて不足金額分のチャージをお願いいたします。 詳細表示
無記名式ICOCA(こどもICOCA・ICOCA定期券以外のICOCA)を紛失したが再発行することはできますか
再発行することができません。 詳細表示
券売機、精算機にて直近のご利用分最大20件までの履歴印字が可能です。 また、20件を超えるご利用分をご希望の場合は、各駅長室の係員にお申し出ください。(最大26週以内、最大50件の印字が可能です。) 詳細表示
PiTaPaポストペイエリアの主要駅、営業所等にPiTaPaとご本人が確認できるもの(運転免許証、健康保険証、学生証等)をお持ちください。 阪神電車では各駅長室にて変更が可能です。 詳しくはこちらをご確認ください。 詳細表示
ICOCAカードからモバイルICOCAにカード情報を移行したが、阪神電車ポイント還元サービスが移行できていない。
モバイルICOCAへの移行により、移行前のICOCAカードとは異なるカード番号となるため、阪神電車ポイント還元サービスに登録されていたお客さまは駅長室にてモバイルICOCAへの情報振替が必要となります。 なお、モバイルICOCAに関する問合せについては、モバイルICOCAサポートセンター:0570-039-66... 詳細表示
ICカード(PiTaPa・ICOCA等)で乗車したのですが、乗車した証明(領収書等)はもらえますか
乗車やICチャージの証明はICカードの利用履歴として券売機または精算機の画面操作により発行することができます。 詳細表示
STACIA PiTaPaで子供用カードを追加するにはどうしたらいいですか
STACIAカードの本会員と生計をともにする小学生~高校生等のご家族の方に、 STACIA PiTaPa キッズ/ジュニアカードを発行いたします。カードの発行会社へお問い合わせ下さい。 詳しくはホームページもしくは阪急阪神カードコールセンターまでお問い合わせください。 電話番号:06-6375-6488 ... 詳細表示
36件中 11 - 20 件を表示