PiTaPa定期券をご購入の際にご利用いただける決済となっており、定期券を搭載するPiTaPaでのポストペイサービス(後払い)を利用したお支払い方法で、後日ご指定の金融機関口座から自動引き落としとなります。 詳細表示
当社区間内の定期券または当社発売範囲内の連絡定期券であれば、自動定期券発売機または係員定期券発売所にてICOCA定期券にお載せ替えが可能です(ICOCAをお持ちでない場合、別途デポジット500円が必要です。)。 ただし、他社にて発行された磁気定期券の場合は当社にて変更できない場合がございますので、発行社... 詳細表示
定期券を継続購入した際に券面の日付が更新されました、定期券は使用できますか
定期券面に「継」マークがある場合、前回使用されていた定期券の通用期間も含まれているためご利用いただけます。 詳細表示
定期券の有効期間は、有効最終月の有効開始日と同じ日の1日前まで(有効開始日の日付が1日の場合、有効最終月の月末まで)になります。 詳細表示
ご希望の方は、本人確認可能な公的証明書とPiTaPa定期券、および載せ替え希望のICOCAをお持ちのうえ、係員定期券発売所へお越しください。なお、ICOCAをお持ちでない場合はデポジット500円をお支払いいただくことで新規にICOCAをお求めいただけます。 ※下記のPiTaPa定期券をお持ちの場合は、お取り... 詳細表示
入学したばかりで学生証がないのですが通学定期券は購入できますか
「通学証明書」または「通学定期券購入兼用証明書」があればご購入いただけます。 詳しくはこちらをご確認ください。 詳細表示
発行できます。 定期券売り場でご購入の際は係員にお申し出いただき、自動定期券発売機でご購入の際は画面から選択してください。 詳細表示
お手持ちのPiTaPaの種類によっては、定期券を搭載できないカードがございます。詳細はこちらをご参照ください。 また、現在、通用期間中の定期券が搭載されている場合、新たな定期券を搭載することはできません。 詳細表示
磁気定期券の再発行は、係員定期券発売所のみでのお取り扱いとなります。 磁気不良となった定期券をお持ちの上、係員定期券発売所までお越しください。 なお、係員定期券発売所の所在駅と営業時間はこちらをご確認ください。 詳細表示
通勤定期券を利用している方が介護で同乗する場合、障がい者本人は5割引のきっぷを購入できますか
介護者とともに乗車することを適用条件とする場合は、種類・乗車区間および有効期間が同一の乗車券を同時に購入し、同一列車によって乗車する必要がございますので、5割引のきっぷはお求めになれません。 ■その他、乗車券の種類が異なる例 【ご本人】 特別割引用ICカード :【介護者】 特別割引定期券 【ご本人】... 詳細表示
118件中 61 - 70 件を表示