以下の2パターンの定期券をご利用のお客様が相互利用の対象となります。 ・「阪神大阪梅田駅~阪神神戸三宮駅」を有効区間に含む通勤定期券をご利用のお客様 ※通学定期券は対象外です。 「阪急大阪梅田駅」「阪急神戸三宮駅」で乗り降りが可能です。 ただし「阪急大阪梅田駅」~「阪急 神戸三宮駅」の途中の... 詳細表示
他社購入のICOCA定期券でなければ、ICOCA定期券、載せ替え希望のPiTaPaカードおよび本人確認可能な公的証明書(保険証、免許証 等)をお持ちのうえ、定期券発売所へお越しください。 なお、PiTaPaカードについては事前にご用意いただく必要がございます。 他社購入のICOCA定期券からPiTaPaカードへ... 詳細表示
定期券の適用期間中に継続購入した場合、残った期間はどうなりますか
旧定期券の通用期間の残り日数をご利用いただけるよう、新しい定期券の券面に継続の「継」と印字し発行しております。 「継」の印字がある定期券では、新しい定期券の通用期間開始前でもご利用いただけます。 詳細表示
係員定期券発売所または自動定期券発売機で継続定期券をご購入いただけます。 ただし、通学定期券の場合、お持ちの通学定期券が通用終了日から2か月経過している場合、またはお求めになる通学定期券の通用期間が翌年度4月31日を越える場合は新規購入となりますので、購入時点で有効な学生証・通学証明書等をご用意いただき、係... 詳細表示
定期運賃につきましては、運賃検索のページをご利用ください。 また、阪神電車線と他社線の連絡定期券発売範囲についてはこちらをご確認ください。 詳細表示
現在定期券利用中のICカードのまま、定期券区間を変更することはできますか
●現在使用している定期券の通用期間終了前に区間変更したい場合 係員定期券発売所にお越しいただき、現在お持ちの定期券を一旦払いもどしの後、新たにご購入いただくこととなります。 なお、通学定期券の場合は、在籍する学校による区間変更を証明した通学証明書が必要となります。 係員定期券発売所の設置駅と営業時... 詳細表示
通用開始日の14日前から購入いただけます。 継続購入する場合は現在お持ちの定期券の通用期間終了日翌日から14日前より購入が可能です。 詳細表示
当社における、乗車券類発売時に発行する領収書のインボイス制度対応状況は下記のとおりです。(※1) ■普通券・回数券 インボイス制度の交付義務免除特例(※2)に基づき、登録番号・税率等の表示がない領収書を券売機にて発行しています。 ■入場券・手回り品切符 券売機で発行する領収書については、インボ... 詳細表示
定期区間内の駅では、降車および乗車とも可能です。この場合、別途運賃のお支払いは不要です。 詳細表示
IC定期券を購入するときの支払い方法はどのようなものがありますか
現金のほか、クレジットカード(JCB、VISA、Master Card、AMERICAN EXPRESS、Diners Club)がご利用になれます。また、PiTaPa定期券はPiTaPa決済が可能です。 クレジットでのご購入について、詳細はこちらをご確認ください。 詳細表示
118件中 21 - 30 件を表示